<<前のページ | 次のページ>>
2011年7月5日(火)
カメラとわたし


去年から撮ってる写真のほうがUPできてない。
そのうち、なんとかします(笑)

さてさて、某 鍼灸院のブログを拝見したんでアンサーブログを。
・・・アンサーブログって意味分かんないけど。

先日から、クリエイター気取りで鍼灸院のHP作成のお手伝いしてますが
写真の方も手伝うことになりまして。

仕事でカタログ写真のブツ撮りしたりしてたんで
三脚とストロボ、ディヒューザー、リモート(シャッター)は持っており
背景紙も買ってあったんで、でかいロールを担いで徒歩数分の鍼灸院へ。

なんか、道具だけはそれっぽい・・・俺はカタチから入る男なのだ。
で、ホワイトバランスを調整し、撮影開始。

人物写真を撮るときは、二種類ある(らしい)

一つは、手持ちでストロボたいて、動きを押さえる写真。
相手がポージングのプロだと、こっちが基本。

で、もう一つは動きのない写真を撮る場合。
この場合は、三脚に据えて、リモコンで撮る。ストロボは状況に応じて焚く。
カメラを意識させずに、話かけることで自然な笑顔が押さえられる。
その代わり、ガンガンとシャッターを切るのでNG写真も多くなる。
デジカメならではの強引な技だ。

プロのカメラマンではないので、テクが無いのを補える後者を選択。
まあ、背景が固定っていうシチュエーションも理由ではあるんだけど。

笑顔に関しては自然に撮れました。
で、Photpshopの超便利機能「肌修正ブラシ」を多用(失礼?)してキレイな写真に。
不要な写り込みも合成で削除。
よしよし、こっちの作業はそれなりにキャリアあるからな。
(というかソフトの機能だからな)

あとは・・・え?目が細い?
院長!それはもともとです!
合成で大きくできなくもないけどキャバクラの看板みたいになっちゃいますよ。

2011年7月3日(日)
年に二回のお楽しみ

こんな年でも貰える事に喜びを。
・・・なんて、謙虚に額面を見てみると
・・・・・・。

・・・・・・。
うーーーん。今年の業績からして予想はしてたけど。
去年は繁忙手当ても出たことで、余計にそう思うのかなあ・・・。
それとも、おれの評価が低いのか・・・。
いつも通りといえば、いつも通りなんだが
プラス査定が見えないというか・・・ブツブツ。

例えば、部の年間予算を一千万削減したとして
俺の査定に一万円でも反映されてるのだろうか?

そんな、ヤキモキした負のオーラ全開の中、
社内の昇級試験の発表。

あ、上がってる。一応、そこは上がってんだ。
・・・・?
あれ?

記憶が定かではないが、先輩達と並んでる。
どっかで一つ飛ばしで昇級していたらしい。
これは、これで気まずい。
全国に掲示されるので、いや〜な やっかみとかも受けそう。
サラリーマンだなあ・・・。

でも、昇級していて、この金額って・・・ブツブツ・・・。
車買ったっていうのに・・・ブツブツ・・・。

冬はがんばるぞ。

2011年7月1日(金)
アツい夏

暑い・・・。
しょーじき暑い。

会社では25%節電の為、エアコンが制限されている。
仕方なく、個人用の扇風機を購入した。
俺のデスクでは扇風機が回っている。

が、そもそも室内の気温が高いので熱風がやってくる。

管理部ではスーパークールビズが発動中!
ポロシャツ!!

ウチの部署は・・・どうなんだろう?
部長はYシャツ継続中。

ポロの何が良いかって、裾が出せること。
うらやましい・・・。
俺も腹を冷やしたい。

こちとら、すでにまっさらなポロシャツは準備できてるよ。
フレペリ、ラコステ、バーバリー・・・何でもあるよ。

しかし、一向にスーパークールビズのお達しは出ない。
現場がYシャツにネクタイまでしているだけあって
営業本部はダメなんだろうか・・・。
足元はサンダルなのに。

でも、ポロシャツでサンダルはいて、パンツをロールアップしちゃったら
完全に、休日の格好だよな。

2011年6月21日(火)
ガラポン

ガラポンというのは、福引とかでガラガラして玉を出す例のやつのこと。
しかし、そんな装置と全く無関係な装置が
この「ガラポンTV」なのです。

数年前に、ソニーが「ロケーションフリー」という
インターネットでTVが見れるという装置を販売しました。
ネットに繋がっていればTVが見れるのだからワンセグなんて必要なし。
地球の裏側でだって日本のTVが見れちゃう活気的なシロモノで
ナントカ大賞も受賞した機械なのです。

だが、しかし!そんな便利なものが、何故マイナーなのか!!
それは・・・、ひとえに著作権の絡みがあるからで・・・。

TV番組を、製作者の許可なく配信することが違法に当たるor当たらないという裁判が
ロケフリと同じ仕組みを利用した業者とTV局で争われており
家電大手であるソニーは
「そんなヤバイ領域で商売できん」と早々にロケフリから撤退。
法律のグレーゾーンであるがゆえ、マイナーなままなのです。

数年に渡る裁判は、逆転判決の連続で・・・
そんな中、
「自分で録画した番組を、自分だけがリモートで見るならいいじゃん。iPadも出たし。」

とかる〜いノリで出されたガラポンTV。
Yahooを退社し、独立起業した社長が作ったベンチャーだけあって
大手の対応レベルは期待できないものの(ダサいし)スピード感ある商品だと思う。

で、本日、商品到着から設定。
ルーターのポート開放ができるレベルの知識があればOK。
約20分くらいで終了しました。

動作チェック・・・OK。
すげえ、外付けHDDの容量の関係で1週間分の7CH(NHK〜テレ東)の録画にしたけど、
完璧に動作した。


スマフォでチェック。うむ。見れる。
しかし・・・3G回線だとバッファが追いつかない。
Youtubeぐらい快適に動画が軽くなると助かるんだけど・・・。
クロッシィかUQwimaxなら快適だろう。
それでもモバイルwifiで1、2分バッファを待てばそこそこ見れる。
ただ、快適に使いたければ、やっぱ常時 5MBクラスの速度は欲しいかな。

どっちかというと「移動時に見れる」というニーズよりも
1週間分のTVが更新録画されてるので
「見逃したTVが見れる」
「TVアンテナがなくても見れる」
のニーズの方が満たされるだろう。

2011年6月16日(木)
これでよいのだ




5時半に起きて、向かう先はバス停。初夏で良かった。
しかし、この時間にして、結構ギリギリのスケジュール。
・・・バス停ばもうすぐだ。
お!羽田行き。
あれか。

・・・・・・・・・。

動いてるね。
見間違いでない限り、こっちに向かってきているよ。
そして・・・通り過ぎたね。

ガラガラを担いでバスを追う。
まさか、事前にネットで席を決済しているにも関わらず、
定刻キッチリに発車しやがるとは!
そのくせ、バスが空港につく誤差は1時間もとってやがる。
何故、この1分が待てないのだろうか。

なんとかバスに追いついて乗ることができたが、朝から汗だく。 
空港には予想通り、がっつり早く着きやがった。 

毎度の如く、iPad以外を全て預けて、空港内をブラブラ。
・・・そーいえば、特定クレジットカードの提示で
空港ラウンジが無料で使えるんじゃなかったっけ。

ゲートを抜けて、ラウンジへ。
受付でクレカを通してもらって中へ。
クロワッサンとフリードリンク。なにより、ゆったり座席が素晴らしい。
ちょっと小金もちになったような優越感を味わえる。

飛行機に乗って、iTunensでレンタルした映画を見始めると・・・
お腹が痛い。
・・・・・・・・しまった。
朝から「適度な運動」「健康的な食事」。
完全に、俺のお腹は離陸体制である。うなるジェットエンジン。

飛行機のトイレは嫌だなあ。
特に流す時のアレ。
だが、背に腹は変えられない。
というか、腹は背に変えられない。
なんだか圧迫感のあるトイレに入る。
シュゴーーー。
という音を立てて、俺のお腹と飛行機は南の地に降りていった。 

仕事の方は問題も無く、初日が終了。

夕方。部長の到着を待つ。
久々に部長との賭けに勝ち、ラーメンおごりの刑なのだ。

その内容は『AKB総選挙の3位以下での順位争い』
@自分が選んだ子が、3位以上に入ってしまうと、無条件で負け。
Aそれ以下の場合、順位が上だった方の勝ち。
要は4位を当てれば無条件で勝てるルールだ。

AKBに対する予備知識は、普通の人と同じレベルの我々だが、
ザ・企画系部署として、負けるわけにはいかない。
お互い、仕事そっちのけで、過去データの分析から、中間発表の得票率。
所属事務所の規模までリサーチを行い
それぞれ俺が「たかみな」。部長は「ともちん」に予想を絞り込んだ。

結果はというと、ともちんの失速でたかみなの辛勝。
しかし、さんざんリサーチしていながら7位 vs 8位の結果であった。

仕事の方は、順調に終了し、帰宅準備。
なんだか、トラブルは少なくなってきたけど、これで良いのだろうか?

最終日は、何故か取締役が肉をおごってくれるというので、
飛行機の時間を変更してまでメシを食う。
いやー旨い。 

帰りの機内では、ANA限定ガンダムを発見。
・・・・気になる。というか、欲しい・・・・。
CAが来たときを狙って、こっそりと
「すいません、コレ、欲しいんですが」と小声で伝える。
しかし、でかい声で復唱。
「こちらのプラモデルで宜しいですか!?」
言い直して、繰り返すな!恥ずかしいだろうが---!

大人なのに、プレモデルの購入申込みのハガキを貰って、帰路につく。

うーーむ。
これで良いのだろうか?

2011年5月29日(日)

今月は、割と、色んな人と会うことができました。

昨夜のCL観戦は、久々のバーでの観戦だったし。

震災以来、人との繋がりが最も大事なことだと痛感させられてるわけで。
簡単に、連絡取れると思ってた人と、話が出来なくなるなんて
ホントに一瞬でそうなってしまうということ。
今になって、後悔してみても、やっぱり、もう無理なんだよね。

・・・で、それと同じくくりで言っていいのか分からないけど
暗い感じはらしくないと言われそうなので。
青春の思い出のLIVEが出張と被ってしまったという話を。
結構、現場の状況を伺いながら、なんとか出張を早上がりできないか
模索してみたものの・・・ダメだな。こういう時だけ、責任者扱いだ。

マル秘データ(ホントはそんなに重要でもなはず)を
積んだタブレットを8枚・・・手持ちで持ち帰る任務も。
飛行機の手荷物でタブレット端末8枚出したら
完全に怪しいって(笑)

やっぱり、仕事が優先されてしまう、悲しい現実なのです。

2011年5月18日(水)
おじさん

    

として姪っ子に色々と貢いだ挙句
ようやく「お嫁さんになる」という言葉を勝ち取りました。
よしよし。これ以上、大きくならないでくれよ。。

で、甥っ子の方は巷で人気のプレミア玩具が欲しいというので、
大人の力を見せ付けて、ネットで探して翌日に届けてやる。

これが歪んだ大人の力の使い方なんだぞ。

さて、そんな子供のおもちゃを買ったりしてたせいか分からんが
本屋で「80年代大全集」なるものを発見。ソッコーで買いました。

すげえ。
ツインファミコンとか、ラーメンばあとか、キョンシー、エリマキトカゲ、スイッチだらけの筆箱。
6段ギアのチャリンコとか・・・。
しかし、まあ、なんつっても心に刺さったのがミニ四駆だな。

我々が小学生の多感な時期に、第一次ミニ四駆ブームがやってきた。
車体と同じ価格の
「ボールベアリング」や「ハイパーダッシュモーター」
ボディの肉抜きを施した、メッシュ加工のアバンテのタイプ2シャーシ。
いやあ脳内が活性化される感じで記憶が蘇るね。

完全に、共感できるかは不明ですが・・・
ル・マンモーターってハイパーダッシュモーターより速いオレンジのモーターがあって、
それにラジコン用のカドニカ電池をつっこむと
電池は10分くらいしかもたないんだけど
第一コーナーすら曲がれない圧倒的スピードになったのである。
今思い出しても、手でボールを投げるよりも速かったと思う。

駅前のホームセンターにしか売っていないというローカルな製品だったので
どこで手に入れられるか、という情報戦から勝負は始まっていたのだ。
しかし・・・速度と同時に発熱もハンパなく、なんとミニ四駆の樹脂ボディが溶けるという
本物の
モータースポーツのマシンブロー並みの過酷な洗礼を味わった。

今の子供達が、そんな過酷な状況でしのぎを削っているかは不明だが
そうした能力は、なんとなく大人になってからも必要な気がする。
くにおくんの大運動会で培った人間関係とか、駆け引きとか・・・
大人なんて、結局は子供の延長なのである。