<<前のページ | 次のページ>>
2011年3月12日(土)
You’ll never walk alone

今日、とてもツライ体験をしている人たちへ。

You’ll never walk alone=君はひとりじゃない


2011年3月6日(日)
two


もはや自らが流出させているとしか思えない
Appleのイベントで、予想通りのiPad2が発表になりました。

軽さは予想よりも軽くはなってないみたいだけど
薄さは驚き。
そして・・・早くも「風呂のフタ」という愛称(?)で呼ばれる
魅惑の新ケースもお目見え。これって裏側キズだけになりそうだけど。

日本の発売は3/25。
価格は未定。ここが気になる。
アメリカの499ドルに今のレートで合わせると4万強という感じだけど。
もしも前回の価格帯と合わせるなら48000円あたり。割高になるはずなのだ。
すでにAppleサイトではiPad1を3万強(マジか!)で値下げ販売しているだけに・・・。

とりあえず、日本版の発売を待って購入するつもりではいます。
使い勝手は変わらないんだろうけど、
「風呂ブタ」にするかは迷うなあ。

2011年3月6日(日)
断念

ケリがついたから言っちゃうんだけど
上手くいっていた話がポシャッちゃいまして。

アパレル系の会社です。
アウトレットや駅ビルとかによく入ってる
マンUに似た名前の名前の、あのファッションブランドです。
コラボする件で最終段階まで進めてやったのに・・・。

原因はウチの上司が変なトコで予算を渋ったせいと
相手側が進行の流れを本音で教えなかったせい。
それと・・・オレがどっちにも頭にきて「もういい。破談にしてやる」
とキレてしまったせいです。

広告代理店が間に入らなかったからこそ起こる行き違い。
やっぱ代理店の連中はゴッソリ持って行く権利があるのかなあ・・・。

2011年3月1日(火)
気づけば


3月じゃねえか。

先月は、忙しいっていうか出張が多かったので
更新をサボってまして。

名古屋、大阪、名古屋という展開。
3月はそんなことないんだけど、4月は大阪、東京、広島のコンボが訪れます。
最悪の場合、大阪→東京→大阪が1日で行われそう。
これは嫌だなあ。

ただ、先日の大阪出張の際に生まれて初めて「夜行バス」を
使ってみたんだけど、色々ビックリ。

まず、となりのヤツがイタリア人だった。
でもオレより慣れてたなあ。

そして、窓際が凍るように寒い。毛布が一枚じゃ足りん。

ただ、費用はありえないくらい安い。4000円で大阪にいけてしまう。
おかげさまで、予算が浮いたので東京駅で同じ金額のディナーを食うことにしました。
いやあ、美味かった。

まあ、メリットもデメリットも分かったので勉強になりました。
年取ったらできないプランなのは間違いない。

2011年1月24日(月)
ギュウ

利休の牛タン弁当です。
東京駅で買いました。
・・・なんで東京駅なんだ!

何故か、カツカツの月曜日。うかつに火曜休みを放り込んだところ
運悪く、しわ寄せが来たばかりか、アンラッキーな展開が。

現在進めている、某セレクト系ファッションブランドとの打ち合わせ。
なぜか、クライアントのオレの方が出向くことに。
お高くとまりやがって!

それでも渋々うかがうオレ。うう、営業時代を思い出すなあ。
オサレな南青山を抜けて、オサレな担当と、下世話な打ち合わせ。
オサレな担当はアーティスティックな会話を所望。
オサレじゃないクライアントは、ビジネスライクな会話を所望。
平行線かと思われたが、オレも破談にするのは面倒なので、
オサレな会話に合わせることで、なんとか着地することができそうだ。

というか、この人オレを広告代理店の人だと思ってんじゃないだろうか。
一応、クライアントなんですが・・・。

そんな感じで、次々回のイベントはオサレな方向に持っていけそうだ。

本当は会社に戻るべき時間なのだが、めんどくせーので
東京駅で牛タン弁当を買って帰宅。


残りの仕事は家でやるよ。そう、今まさに。


明後日は夜からまた関西だけど、
日中にこっちでやらなきゃいけないことが山盛りなので

その仕事をいまやってます・・・。切ない。

明日は振休なのに、それを取る為に忙しくなるって、間違ってますね。

2011年1月2日(日)
2011


ハッピーニューイヤー。

・・・疲れた。
体調が絶不調の中、イベントで年越ししたせいで
不安な幕開けなわけで。

帰りはタクシー捕まんなくて徒歩で20分近く歩くハメになり、
自宅のドアにはチェーンがかかっており・・・

・・・・。
明治神宮の開運守りは何の効果も発揮していないようだ。

まあ、置いときまして
年初の恒例、今年の抱負でいきましょう。
昨年の「資格を取る」は・・・そもそも試験日に仕事が入ってNG。
今年に持ち越し。

ただ、今年の目標はこれしかない。
「健康」

これってマジで大事。
仕事に穴を開けないように体調管理をしてきた10年間。
そのせいで、でかい仕事が終わったり、休暇に入るとツケが回ってきてる気がする。
今年は、健康診断でA判定を取るのを目標に頑張りたいと思います。