そのねずみ算的なシステムと、失言者を祭り上げる風潮で,
やや敬遠していた「Twitter」
仕方なく始めることにしました。まあ、面白い仕組みなのは判ってるんだけどね。
やるからには、誰か知り合いほしいんで、やってる人いたら教えてください。
各路線や計画停電の実情など、もはや最新のデータは
このツールに頼らざるをえない。
とりあえず、路線系の公式をフォロー。
会社は自宅待機のお達しが出たために、HDDをバックアップして持ち帰りました。
家にいても電話とPCがあれば、まあオレの仕事は不可能ではない。
効率悪いけど・・・。
申し訳ないと思いつつ、わずかな電力消費を許してほしい。
東京のイベントは中止(無期限延期)が決定。まあ妥当でしょう。
その代わりに大阪に前のり→数日間の滞在もありえる模様。
(別に原発は絡んでません。来月の話だし。)
というか、マスコミはシーベルト君で散々煽っておきながら、急に落ち着けという矛盾。
まずもってチェルノブイリを引き合いに出すのは、根本的に話がおかしいのでやめてほしい。
現地の作業員のみなさん、本当に頑張ってください。
救援物資が届いていない報道も、ちょっとおかしい。
72時間生存率を優先している点を無視・・・。まるで、誰かが悪いみたいな報道姿勢。
(事故発生から72時間は行方不明者の捜索が最優先されるルール)
『情報は、流されたものを受けるだけでなく、自分で選抜、真偽を判断すべし』
大学のマスメディア論を思い出す。都合の良い歪んだニュースって多いからねえ。
そうでもしないと某掲示板や、某さえずりや、某SNSや、某そう思う、が溢れる世の中で
真実が見えなくなっちゃう。
今回の震災は、全然落ち着いてはいないけれど、日本のマスメディアのボロも見せてくれた。
何度も言うけれど、困難の時こそ真価が問われる。
アフガンまでもが援助を申し出てくれる状況に感謝して、乗り切ろう、なう(誤用)
|